どうも、キュートなシュート(@Q10shoot)です。
あなたが周囲の人に対しての感情を決めてる要因はなんですか?
「みんなが嫌ってるから…」
「悪いウワサを聞いたから…」
そういう人は少なからずいるでしょう。
僕は周りの意見よりも自分の意思で決めようと意識しています。
意識という言葉を使ったのは、人は無意識のままだと先入観にとらわれると思っているからです。そして僕はそれを損だと思っています。
僕自身が今後も意識し続けるためにブログに書こうと思います。
結局そういうやつは嫌われる
なによりもこれです。
他人の意見に左右されてるやつを魅力的に感じる人なんていないと思います。
もし自分が嫌われてるとして、嫌われている理由が
「○○さんが嫌いだから私も嫌い」
と知ったらどうでしょう。
僕だったら間違いなく嫌いになります。

シュートって○○だから嫌い

そうなの~?

だって○○されたんだよ~

それはひどいね~、そういう人私も嫌い
次の日…

こんにちは

こんにちは…(げっ、シュートじゃん)

なんか元気ないですね

そんなことないです…(話かけんなや)

そうなn…

ちょっと忙しいんで…(うぜぇ)

はぁ…(あれ?全然喋ったことないのに嫌われてる?)

シュートが喋りかけてきた~うぜぇ

シュートと喋ることあるの?

ほとんどないwww

でもあいつと関わらないほうがいいよ

マジでそうするwww

はぁ?
ーー心の兵隊ーー

おい、お前たち。この中であいつのこと好きなやつはいるか?

全員一致で嫌いになりました

まぁそうだよな。あいつは好きでも嫌いでもなかったけど、今日から嫌いだ。今日からあいつのことは『おいくつですか?の質問にたいして、いくつに見えます?と言ってくる面倒くさいやつ』ぐらい嫌いになろう。質問に質問で返してるんじゃねぇよ、バカ野郎
となります。
もちろん僕よりも友達に好かれたいのはわかります。しかしこういうのを続けていくと周りは敵だらけになるのではないですか?これは得策なのでしょうか。
なにか原因があって嫌いになることはごく自然のことだと思います。
嫌いになるという結果よりもその要因が直接的なのか間接的なのかによっては嫌われる要因に十分なるのではないでしょうか。
先入観は仕方ない
人はうわさ話が好きです。
他人の悪口を聞いたり言ったりしている人もいるでしょう。
その際に全く知らない人のうわさ話を聞く機会もありませんか?
その人と実際知り合った時に聞いたうわさ話に多少なりとも影響されると思います。
良いうわさ話なら好意的に見れたり、悪いうわさ話なら悪意を持ってしまうのは仕方ないと思います。
でも僕は仕方ないではなくフラットに見るように意識しています。もちろん100%フラットに見てないと思いますが努力はしています。
もしこのせいで今後、親友になる人や結婚する人などをシャットアウトしてたら、もったいなくないですか?人生で出会える人の数なんてそんなに多くありません。フラットに見たあとに好きか嫌いか判断するぐらいしても損はないと思います。
他人の意見にすぐ染まるってなんだよ。お前は絵の具の白かよ。
つまり損したくない
綺麗事を言わずにいうと誰しも多少は損得勘定で判断してる部分はあると思います。
友達に好かれたいから一緒に嫌いになる
憧れの人が嫌いって言ってたから
この人に好かれたほうが得だから
しかしもしその人と仲違いになった時、周りに一緒に嫌った人がいっぱいいるのは損じゃないですか?
損得勘定で考えても、わざわざ敵を作るのは得策ではないと思います。
最後に
なぜその人を嫌いなのかは本人しかわかりません。
なんとなく。生理的に無理。etc…
周りの影響を受けて嫌いになったとしても、それを認めずに理由を後付して自分に言い聞かす人もいるでしょう。
そういう人は逆にかわいいですよね。理由もなくそこまで嫌いになれるのも才能かもしれません。
もう~かわいいな~
抱きしめたいな~
hold on me だな~
つってモー娘。ばりに抱きしめて
「ねぇ 笑って」
をかましてやりましょう。
お前友達に「お金は悪だから捨てたほうがいいよ」と言われたら捨てろよな。
えっ?捨てないの?ウソと思ってる?
なのに人のことになると友達の言うことすぐ信じちゃうの?
めっちゃ都合いいじゃ~ん!
おわり。
コメント