どうも、興味のない話でもそれを悟られないように質問とかして興味のあるフリをするタイプのキュートなシュートです。
女性がよく言う「察してほしい」ってありますよね。
そんなの言わないとわかるわけないじゃんと思っていたんですが、最近僕にも少しわかったかもしれません。
母と会話していた時に僕も「察してほしい」ってなったんです!!!
女性の言う「察してほしい」はこういうことなのかと思ったんです!!!
説明しておくと、僕は学生の妹がいます。
妹には彼氏がいて、高校生の頃からお互い学校やバイトをしながらもお付き合いしていたみたいです。
彼氏はホテルでバイトしていると当時聞きました。母がその妹の彼氏の話を始めました。
母との会話
母との会話です。

まさき(仮名)髪の色が黒くなっているよ

いやw元の色知らんしw

真っ赤だったのよ

へぇ~

就活だから黒にしたみたい

まさき(仮名)はバイトしてないの?

高校生の時からずっとホテルでバイトしてるよ。でも今は学校が忙しいからあまりバイトに入れないみたい。派遣元から連絡がきて出れる日確認する感じだから融通はきくみたいよ。

…

でもまさき(仮名)高校生の時から時給高かったはずよ。人当たりもいいからお客さんとか周りの人にも好かれるんじゃないかな。

…
という会話をして僕は「察してほしい」と思ったわけです。
僕の意図
僕はそもそも妹の彼氏の髪の色とか、菊地亜美の結婚ぐらい興味ないんですよ。
その情報を記憶するおかげで、僕の青春の記憶がなくなるかもしれないし…
でも相槌を打ちながら聞いてて、質問したわけですよ。バイトしてないの?と。
この質問の意図は「確かホテルでバイトしてたはずなのに髪の色が真っ赤ってなんで?」ということです。
だってホテルで勤務してて髪が真っ赤ってありえなくないですか?
しかも…赤髪って…

シャンクスかよ…
※シュート作:シャンクス
…
…
まぁ……とりあえず……もしかしたら最近のホテルは裏方なら髪の色が自由だったりするのかな?とか思ったわけです。
その疑問からの質問だったのです。
まぁ本当はそれすらも興味ないんですけどね…
母の解釈
ですが母は僕が求めていたこととは違ったことを話始めました。
別にこのことについて母に何か言ったとかではないので、母はきっとこう解釈したんじゃないかという憶測です。
母は僕が彼氏のバイトについて知りたがってると思ったから、妹の彼氏のバイト先を兄として知っておきたいと思ってるように見えたのでしょう。
だから彼氏の現状を報告してくれたんだと思います。
結果起こったこと
この感じ方の違いから僕は更に興味のない話を聞かされることになります。
僕が質問したことにより、母も母で彼氏のことを知りたがってると感じて、頭の中の彼氏の情報を探しながら伝えようとしてきました。
むしろがんばって喋ってる感じさえありました。
初対面で会話している時の感覚でした。わかります?
やばっ!沈黙だ!なにか話さないと。でもなに話そう。そうだ!これにしよう!「天気いいですね」的なやつです。
求めてない僕と必死に与えようとする母の出来上がりです。
女性のいう「察してほしい」ってこれじゃね?
確かに言葉通りに解釈すると母が正しいかもしれません。
僕がちゃんと「ホテルなのに真っ赤って大丈夫なの?」と伝えれば母もそのことについて答えていたでしょう。
でもですよ。
髪の色の話をしているのに急にバイトの話をするってことは、どう考えても今までの話と関連があるに決まってるじゃないですか。
このぐらい察してよと思うんですよ。
だって日本語って主語を省略したりするじゃないですか。
横で女の子が

おなかすいた!
と言ったらそれは「私はおなかすいた」という意味だし

おなかすいた?
と言えばそれは「あなたはおなかすいた?」という意味じゃないですか。
友達の「おなかすいた!」に

いや、さっき食べたからオレはおなかすいてないかな(^_^;)
とか言ったら

おめぇじゃねぇわ!私だわ!それぐらい察しろよ!
と言われるに決まってます。
同じように僕も「(今のホテルはバイトで真っ赤ってあり?それともやめて他のバイトしてるのかな?)バイトしてないの?」と省略したわけです。
そしてだらだら彼氏の興味のない話を上の空で聞いてた時に気づいたんです。
女性のいう「察してほしい」ってこれのことじゃね?と。
最後に
あぁ!こういうことか!とわかっただけで、別に僕が「察する男」になったわけではないし、察し方がわかったわけでもないんですけど、理解は出来るようになったなと思ったわけです。
ですが話をしててなぜ今この話をする?という違和感があればそれは「察してほしい」のヒントなのかもしれません。
それとおしゃべりな母ですが普段からこんな感じなので、コミュニケーション能力とおしゃべりは違うものだと思いました。
コミュニケーション能力ってもしかすると「察する能力」なのではないでしょうか。
発せられた言葉からその人の意図を感じ取って会話を進めればお互い楽しい会話になりそうですし。
でも察してもらえないと自分が損なので、大事なことはちゃんと言葉にしたほうがいいですよね。だから僕も母が喋り終わったあとにちゃんと言葉にしました。

おなかすいた!
コメント